職業訓練校に通っていると、
「資格を取れなかったら失業保険を返すのでは?」
と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
実際、私も訓練中に同じ疑問を持っていました。
しかし――資格を取れなくても給付金を返す必要はありません。
この記事では、私の実体験をもとに
- 給付金が返還にならない理由
- コースごとの定期テストについて
- 資格よりも重要な“就職活動”の進め方
を、わかりやすく解説します。
結論:資格が取れなくても給付金は返さなくてOK
職業訓練校は「資格を取るための学校」ではなく、再就職を支援するための制度です。
そのため、資格試験の合否が給付金(失業保険)支給の条件に直接関係することはありません。
実際、私のクラスでも資格試験に落ちた人は何人もいましたが、
給付金や交通費が止まることは一切ありませんでした。
資格が取れなかったとしても、
「罰則」や「返還義務」は一切なく、支給は継続されます。
コースによっては“定期テスト”がある
注意したいのは、コースによって評価方法が異なることです。
特にIT系や事務系などでは、資格試験に加えて定期テストや課題提出が設けられている場合があります。
ただし、これらのテストは「理解度の確認」が目的であり、
点数が悪くても給付が止まることはありません。
ただし、欠席や提出遅れが多いと“訓練意欲が低い”と判断されることがあるため注意が必要です。
要は「テスト結果」よりも「出席・姿勢・意欲」が重要です。簿記の訓練校に行った方は、WordやExcelなど確認テストがあったようですが、難しくはなかったようです。
「資格が取れなかった=意味がない」は誤解
資格試験に落ちてしまうと落ち込みがちですが、
それで職業訓練が“無駄になる”わけではありません。
なぜなら、訓練の目的は資格ではなく再就職だからです。
資格はあくまでスキルを証明する「ツール」にすぎません。
実際、私が通っていたときも、資格勉強に集中しすぎて就職活動を後回しにしてしまった人がいました。
一方、資格の点数はそこそこでも、在校中に企業見学・面接練習を積極的に行った人は早期に内定を獲得していました。
職業訓練で大切なのは「資格」よりも「行動」です。
就職活動は“在校中”が最大のチャンス!
職業訓練の在校期間中は、ハローワークやキャリア支援員の協力があり、
通常よりも就職チャンスが圧倒的に多い時期です。
- 在校生限定の求人情報
- 書類選考免除の企業説明会
- 面接練習や履歴書添削のサポート
これらの支援は、卒業後には受けられません。
つまり、「資格よりも在校中の活動こそが勝負」です。
卒業後に失業保険が切れてからの就職活動は、
経済的にも精神的にも大きな負担になります。
資格は後からでも取れる。
でも、“在校生として動けるのは今だけ”。
この意識が、再就職成功のカギになります。
「資格取得がゴール」だと短期離職のリスクも
職業訓練の中には、「資格を取ること」を目的にしてしまう人も少なくありません。
しかし、資格取得がゴールになると、就職先の選択を誤るリスクがあります。
私の周囲でも、資格に合格したものの焦って条件の合わない職場に就職し、
短期間で退職してしまった方がいました。
資格は「スタートライン」であり、
「どう活かすか」を考えることが何よりも大切です。
実体験:資格よりも“行動”が未来を変える
私自身、訓練校で受けた試験の中に不合格だったものがありました。
落ち込んだのも束の間、「まずは就職してみよう」と切り替えて在校中に応募。
結果的に卒業前に内定をいただくことができました。
その後、働きながら勉強を続け、実務経験を積んだ上で再挑戦したところ、
以前よりもずっと理解が深まり、無理なく資格を取得できました。
資格を取ってから動くより、動いてから学ぶほうが効率的。
これが、私のリアルな実感です。
コース選びで注意するポイント
これから職業訓練に通う方は、受講前にコース内容をよく確認することをおすすめします。
- 定期テストやレポートの有無
- 資格試験の種類と難易度
- 実技中心か、座学中心か
こうした情報を把握しておくと、「テストが怖い」「評価が不安」という気持ちが減り、
安心して学びに集中できます。
通うだけでも価値がある
職業訓練に通うという行動自体が、すでに前向きな一歩です。
毎日通い、学び続けることで、計画性や責任感、社会人としてのリズムが自然と身につきます。
資格という“結果”だけにとらわれず、
「通って得た経験」や「学びの過程」も、再就職の大きな強みになります。
まとめ|資格は“通過点”、就職が“ゴール”
- 資格を取れなくても給付金(失業保険)は返還不要
- コースによっては定期テストがあるが、結果で支給は止まらない
- 訓練の目的は資格ではなく“再就職”
- 就職活動は在校中が最もチャンスが多い
- 資格にこだわりすぎず、まずは行動
資格に落ちても大丈夫。
大切なのは「どう動くか」「どんな未来を描くか」です。
職業訓練は、人生を立て直すための再スタート地点。
焦らず、一歩ずつ。
資格よりも“行動と経験”を積み重ねていくことが、成功への最短ルートです。
✅最後に
資格を取れなかったことで落ち込むより、
「通ってよかった」「学びを次に活かそう」と思えることが何よりの成果です。
資格は後からでも取れます。
努力の積み重ねは、必ずあなたの糧になります。