【独学合格体験談】電験三種の失敗から学んだYouTubeを活用した逆転勉強法

資格勉強方法

電験三種(第三種電気主任技術者)の勉強を始めた当初、私は「テキスト中心学習」に学習しており、思うような結果がでず、苦労していました。
参考書を読み込んでも理解できず、特に機械の内容がまったく頭に入らない状態でした。

「努力しているのに結果が出ない」——そんな焦りと無力感に押しつぶされそうになっていた頃、
ある“偶然の出会い”がきっかけで、私の勉強法は劇的に変わりました。


電験三種の壁「電機子反作用」が理解できなかった

きっかけは、「機械」分野の電機子反作用
テキストを何度読んでも、まったく理解できませんでした。

図を見てもピンと来ず、文字だけではイメージが掴めない——。
そんなある日、なんとなくYouTubeに「電機子反作用」と入力して検索してみたのです。

軽い気持ちで再生したその動画は、私の中で衝撃的でした。
これまで何時間も悩んでいた内容が、わずか数分でスッと理解できたのです。

「目で見て、耳で聞く」ことで得られる理解のスピードは、想像以上でした。
当時の私はテキストだけの学習に限界を感じており、合格するためにYouTubeで学ぶ勉強法へと切り替えました。


YouTube学習で「理解」と「整理」が一気に進んだ

それから私は、YouTubeを本格的な学習ツールとして活用するようになりました。

特におすすめしたいのが以下の2チャンネルです。

  • Aki塾長_電験三種チャンネル(特にオススメ)
  • 資格とっ太郎チャンネル

この2つの講義では、図解を使って難解な内容を視覚的に解説してくれます。

私は、Aki塾長_電験三種チャンネルの理論・電力・機械・法規の全分野を一通り視聴し、
重要なシーンではスクリーンショットを撮影してノート代わりにしました。

空き時間にその画像を見返しながら、講義内容を頭の中で再生できるようにしました。
この「YouTube視聴+イメージ再生」により、
次のような効果を実感しました。

  • テキストでは理解できなかった部分が整理される
  • 自分の「理解の穴」が明確になる
  • 講義を繰り返し聞くことで知識が定着
  • 機械の理解が捗る

結果的に、「理解 → 再現 →過去問→ 定着」のサイクルが自然とできあがり、得点力が上がりました。


学習手順は「テキスト→動画→テキスト」がおすすめ

初学者に特におすすめなのは、以下の手順で学習を進める方法です。

1️⃣ まずテキストを一読し、全体像を掴む
2️⃣ YouTube動画で難解な部分を映像で理解する
3️⃣ 再度テキストを読み直し、知識を整理する

この流れを意識するだけで、理解度は劇的に向上します。
テキストだけの学習では“点”だった知識が、
動画を通じて“線としてつながる”ようになるのです。

とくに電機子反作用や誘導電動機、発電機、同期期など理解が進みました。非常に効果絶大です。


YouTube学習+過去問10年分で3科目合格

YouTubeで全科目の理解を深めたあとは、過去問演習に移りました。
電気書院の過去問題集を10年分すべて解きました。

全科目の出題傾向を把握することで、「頻出パターン」と「得点しやすい分野」が明確になり、
試験対策の方向性が一気に定まりました。

その結果——

科目結果得点
電力合格70点
機械合格75点
法規合格74点
理論不合格55点

3科目合格。理論だけはあと一歩及ばず、悔しい結果に終わりました。
しかし、この時点で確実に“合格に必要な基礎力”が身についている実感がありました。


理論だけは20年分の過去問で徹底攻略

理論は不合格でした。

その後は理論を徹底的に強化しました。
過去問を10年分ではなく20年分に増やし、次のような方針で勉強しました。

  • 1周目で全体像を確認
  • 2周目以降は「不安な問題だけ」を繰り返す

この方法で学習量を4分の1〜5分の1に絞り込み、効率を最大化しました。

さらに、YouTube講義を頭の中で「講義を再生する」ことを引き続き続けました。

結果、次の試験で理論95点を獲得。
長年の苦手分野を完全に克服することができたのです。


まとめ|理解できるまで学ぶのが最短ルート

私が失敗から学んだ最大の教訓は、
「勉強時間よりも、“理解する勉強”をすることが大事」ということです。

私は過去にさまざまな資格試験を受けてきましたが、電験三種は一番苦労した試験だったと思います。

テキストだけでは文系出身には限界があるかもしれません。
今はYouTubeなどの無料リソースを活用すれば、
難解な理論も図と音声で直感的に理解できる時代です。

非常に分かりやすい教材があふれており、しかも電験三種は試験回数が年2回になりましたので以前より合格しやすいと思います。

電験三種の勉強で伸び悩んでいる人ほど、
一度“動画で学ぶ”という選択を試してみてください。

それが、私のように「不合格から抜け出す」きっかけになるはずです。

タイトルとURLをコピーしました